2013年8月23日金曜日

横浜美術館「プーシキン美術館展」&中華街ランチ

相変わらず、猛暑ですさんの絵文字さんの絵文字

先日、横浜美術館で開催している「プーシキン美術館展 フランス絵画300年」
行ってきました。

休日なのに、いえ休日だから、
美術館は混む!ということで、
開館時間30分前に美術館に到着(今回は友達ではなく、夫くんと行ったため)。
minomaiさんの絵文字minomaiさんの絵文字 さんの絵文字すでに50mの列がさんの絵文字

そして開館時間には、長蛇の列。

やっぱり早くきてよかった~。

横浜美術館、建物もステキです!


中もゆったり。

フランスのオルセー美術館にちょっと似てる雰囲気。

プーシキン美術館は、ロシアの美術館。
フランス文化に憧れたロシア貴族やお金持ちが
収集したフランス絵画が、数多く所蔵されています。

今回のメインは、
ルノワールの印象派時代最高の肖像画と評される≪ジャンヌ・サマリーの肖像≫。
まず最初に向かったので、
周りに誰もいない(日本人は最初から順番通りに見るのが好き)うちに
心おきなく、鑑賞できました。


本物の色の美しさ、色合いのバランスの美しさ、表情の愛らしさ、
ジャンヌ・サマリーを描いた絵はほかにもあるようですが、
ダントツの素晴しさといわれるのがわかります。
写真では伝わらない!!

本物のチカラがあります。

一番彼女が美しいとき時に、そして一番ルノワールがその愛らしさに執着している時に、
描かれた幸福な1枚です。
見ていると自然にこちらも笑顔で応えたくなるんですからさんの絵文字

そのほかにも、美術の教科書を見ているように著名な
セザンヌ、ゴッホ、ゴーギャン、ドガ、ルソーなどの作品もあって、
久々に絵画鑑賞しました。

「プーシキン美術館展 フランス絵画300年」
http://pushkin2013.com/

横浜美術館
横浜市西区みなとみらい三丁目4番1号
電話 : 045-221-0300(代表)
http://www.yaf.or.jp/yma/index.php


そしてランチは中華街へ。
ここもすごい人!12時前です。

何度も書きますが、今回は夫くんとなので、
安くておいしい、がポイントです。

彼が選んだのは、大好きなTV番組
「もやさま」や「ぴったんこカンカン」で紹介されていた
「馬(マー)さんの店」

店頭から、スゴくディープ。
でも味は満足なので、安心してどーぞ!

店内の壁は、芸能人の取材写真&サインと
料理写真でいっぱいなディープささんの絵文字

上海料理のお店です。
お粥も充実、朝、7:00からオープン、深夜3:00まで営業って、
すごすぎる。。。。さんの絵文字

値段は安いです!!!
セットが充実。

坦々麺に、餃子とデザートで1000円。
餃子とチャーハンとフカヒレ姿煮2枚とフカヒレ&カニ入りスープに
ザーサイ、デザートの杏仁豆腐ががついて1780円
これに小籠包(4個)と
シューマイ(4個)
を注文(写真は忘れちゃいました)。

チャーハンは正統派。
そして家庭ではできない、おいしさ。
ラードと火力か・・・

焼きぎょうざ。皮はもちっと、焼きめはカリッ!
具はニラたっぷりでジューシー、で
またぜひ食べたいおいしさでした。

小さなフカヒレの姿煮が2枚入ってます。
スープの味は、なんとなく和風。

坦々麺も正統派、シンプルなおいしさ。
細い麺です。
お腹はもちろん、いっぱい~。

おすすめは、チャーハン、餃子、自家製ザーサイ!!

馬さんの店 龍仙
横浜市中区山下町218-5
電話:045-651-0758
http://www.ma-fam.com/ryusen-tenpo.html

そして、満腹の後は、猛暑にめげず、
大さん橋まで歩きました。

きれいに手入れされている山下公園、
でも、もちろん34℃の暑さです。

大さん橋は、くじらをイメージしたデザイン。
デッキを歩いて、先端までいけます。
ターミナルは下の階。
アッツイ!!

ちょうど、クルーズ船intencoboxさんの絵文字 が到着。

韓国の釜山から着たようです。明日は名古屋とか。

横浜港もきれいです。
写真は気持ちよさそうですが、、、、
とにかく、暑い。。


横浜港大さん橋
http://osanbashi.com/

横浜の休日は十分満足したので、
そのまま早めに帰宅したのでした。

2013年8月16日金曜日

イタリアの家庭料理でおもてなし

猛暑の東京、
イタリア料理研究家の石川みゆき先生のお宅に
およばれしました。

そう、おもてなしをしたのではなく、
受けたほう。

先生とは、ちょうど1年前の8月に
「機能性おやつ」本の撮影をしていました。


定価1050円(扶桑社刊)

おやつや家庭料理にもオールマイティですが、
本業はイタリアン。とくにトスカーナ料理がお得意。
毎年イタリア・フィレンツエに通って腕を磨いてらっしゃいます。


テーブルセッティング
さりげなくお洒落。

さっそく乾杯!
ワインは、イタリアのロゼワイン。
香りがよく、軽い口当たり。冷たさもグッド!!


前菜は、
「蒸し夏野菜のマリネ」




無水鍋で蒸した野菜を
さらに切ってオーブンでカリカリっと
焼いてから、バルサミコとオリーブオイルで
マリネするそう。
このひと手間で、野菜の味と食感が引き立ちます。
かぼちゃ、さつまいも、セロリ、にんじん、
ピーマンは蒸さずに焼くだけ。

そして奥が、シチリア産のチーズ、
カチョカヴァッロ・アッフミカート(燻製)と、
トスカーナ産のサラミ

チーズは、ほどよくマイルドな燻製の香りで
塩味も薄く、ワインとよく合います!
トスカーナ産のサラミはお店の手作りとかで
とってもおいしい!!
脂もいい味。



赤ワインは、イタリアのブルネロ ディ モンタルティーノ。
バルバレスコやバローロに並ぶ、赤ワインです。
風味とコクがなんて豊かなんでしょう!!

次は、
石川先生の得意料理
「白インゲン豆のスープ」


今日は冷たいスープです。

ミキサーにかけたポタージュとそのままの豆が具になってます。
シンプルだからこそおいしい、飽きない、やさしい味。

メインは、
「鶏肉の黒オリーブ煮」


鶏肉がホロホロとくずれるぐらい、
よく煮込まれていて、
スープも何ともいえぬ、おいしさ~。

そして、締めが
「マグロのカラスミのパスタ」


マグロのカラスミ??
詳細は、ほかの話に盛り上がって、
伺うのを忘れてしまいました。
塩味しっかりめのカラスミパスタが、
また締めとしていい感じ。

パスタは普通だと前菜の次のプリモピアット(第一の皿)として
出てくることが多いけれど、
日本料理も中国料理も炭水化物の締めは
最後が多いので、
この順序が、日本人にはいただきやすいかも。
イタリア料理店でもパスタでお腹いっぱいになって
メインが重くなってしまうことが多いですよね。


デザートは持ちよった
シブーストロール


ごちそうさまでした!!
しっかり準備してあったので、
先生が食卓を立ったのは、

スープの盛り付け、
そして、メインをレンジで温めて盛るとき、
さらにパスタを作るとき、
と最小限。

バタバタせずにくつろげる雰囲気のなか、
一人で料理を作って、もてなせるって、
さすがです!!

ちなみに「機能性おやつ」に紹介している、
フリッタータ(イタリアふうオムレツ)も
家でよく作りま~す。

石川みゆき先生です!
フィレンツエのガイドブックも執筆。

石川みゆきさんの公式ホームページ
「トスカーナのテーブル」
http://www.acquamiyu.com/

★料理教室は、入会金なし。1回ずつの参加ができます!
 場所は、にぎやかな商店街が楽しい、東京目黒の武蔵小山。

2013年8月13日火曜日

夏バテ防止!新しょうが入りおかゆのレシピ

さんの絵文字猛暑お見舞い申し上げます!!

さんの絵文字暑い~!!さんの絵文字
連日の暑さに、もうげんなり。
おまけに珍しく夏風邪を引いてしまい、
もう10日もスッキリせず、ときどき咳こんでいます。pyiruruさんの絵文字
なさけないっさんの絵文字

さっぱりしてすっきりした料理を、と思っていたところで
新しょうがを購入。



新しょうが。70gぐらい。
半分をみじん切りにして入れました。
さっそくジャコのしょうが煮、「ちりめん生姜」を作り、
(レシピはこちら

そして残りの新しょうが1/2個分ををみじん切りにして、
炊き立てのおかゆに投入!
しょうが風味のすっきりした、おいしいおかゆになりました。
炊飯器のおかゆ機能でタイマーセットすれば、
朝食にぴったり。
すっかりはまって、連日”おかゆ朝食”です。
おかずは普通になんでも合います。


白米と玄米を混ぜました。玄米だけも作ります。
うめぼしとジャコしょうがをのせて。
おいしい!
新しょうが入りおかゆ

根しょうがでもできますが、量は控えめに。
新しょうがのやわらかさとさわやかさが絶妙なんです♪

【材料】2~3人分
米1合
水900ml(お米の5倍の水)
塩小さじ1
新しょうがのみじん切り30gぐらい。好みでもっと入れても。

【作り方】
おかゆを炊く。炊飯器の機能が便利(水の量も炊飯器の表示通りに)。
 鍋で炊く場合は、5倍の水で。といでから30分おき、蓋をして中火にかける。
 煮立ったらごく弱火にして50分、火を止めて5分で出来上がり。
 土鍋や厚い鍋がおすすめです。
しょうがは洗って皮をむき、みじん切りにする。
炊き立てのおかゆに塩と2のしょうがを入れてまぜ、蓋をして5分蒸らせば、
 でき上がり。

しょうがのチカラで、猛暑をのりきりましょうさんの絵文字

2013年8月8日木曜日

元代々木「シャントレル」で夏のフレンチに大満足!

代々木上原、代々木公園、代々木八幡、
このあたりに、最近人気のお店が多い感じがします。

駅から少し歩くし、住宅街に入ったりで、決して足の便はよくないけれど、
予約で満席!!!

7月に掲載した、イタリアンの「エンボカ東京」に続いて、
今回はフレンチ。


シェフの腕に期待が高まります。

まずはもちろん、
シャンパンで乾杯。

お食事前のおつまみ


手前はひと口のはちみつとりんごのパイ。
奥の小さい四角は、フリッタータ(野菜とチーズ入り卵焼き)、
そして、ディップはレバーペースト。
これで3人分です。


季節の一皿

カツオのたたき。バケットのせ。
シャキッとした紫玉ねぎがきいています。

パンも焼き立て!
超おいしくて~!!

おすすめ前菜

玉ねぎのムース、
トマトのジュレとウニ添え。
なめらかなムースにトマトのかすかな
酸味とさわやかさ、ウニの香りと濃厚なとろみが絶妙です!!

主菜前の一皿

これは、フォアグラソテーかサーモンの瞬間燻製のどちらかを選びます。
私はフォアグラを選択。
1きれがメインのようなボリュームでした~。
もちろん、大満足の逸品。
ワインがすすみます。

グラスは、ひと口の冷たいコーンポタージュ。
甘い!!おいしい!
フォアグラのソテーの上はトリュフの薄切り!で、
下は2種類のきのこ。歯応えも味もしっかりめ。
ちなみにもう1つのサーモンはこんな感じ。
彩りの野菜と半熟卵つき、
こちらも大変おいしかったそうです!

そして、メインの本日のお魚。

ここは、本日のお魚、クエのブイヤベース風。
スープがまた一段といい味!!
クエは身がやわらかくて、でもしっかりしていて、
なんともいえません。関東ではあまりありませんが、
関西では高級魚で有名です。

そして肉の料理
シャモのグリルを選びました。

友達たちは牛肉のソテー(小さめをお願い)。

シャモは肉がしっかりしていて、
鶏肉と鴨肉の間のような濃厚な味。
きのこのクリームが合うのは、さすがフレンチ。
奥に添えられたたけのこのソテーが
アツアツで風味があって、思いがけない感動のおいしさ!

はちきれそうなおなかに
ここまで美味しい料理をいただくと、
デザートも、と3人で1つを選択。


いちじくのコンポートに
シャンパンのシャーベット。。
香りとすっきりした甘さ、
夏こそのデザートです。

シェフの中田さんは、
渋谷の「ラブランシュ」6年修業⇒パリで3年学び⇒青山の「ラルテミス」のシェフ7年、
2011年にここを開業されたとか。
席に最初と最後に挨拶にいらして(どの席にも)、
とっても感じのいい方でした~。
また秋の味もいただいてみたいです。

ごちそうさまでした!!
大きな松ぼっくりにreserved cardが。
手前にテーブル席、奥はカウンター席。

シャントレル (Les Chanterelles)
東京都渋谷区元代々木町24-1 アブニ―ル元代々木1F
電話03-5465-0919
http://www.chanterelle.jp/about/

*6,800円の献立*
・お食事前のおつまみ
・季節の一皿
・おすすめ前菜
・主菜前の一皿
・本日の主菜
以上の献立に
食後にデザート・コーヒーは 1,200 円
*他に4,800円、10,000円ののコースもあり。週末はランチも。要予約

2013年8月2日金曜日

マンダリンオリエンタルホテル「センス」の飲茶ランチは、さすがミシュラン星付きの味

日本橋にあるマンダリンオリエンタルホテル、
37階の広東料理「SENCE」センスは、
東京の中華料理のなかでも、ミシュラン星付きのおいしさと
雰囲気で人気のお店。
ご褒美ランチには、ぴったりです。
今日は、お仕事の打合せもあって、
お料理の先生と訪れました。

見晴らしは抜群、目の前にスカイツリーが見えて、
ザ・トーキョーならではの雰囲気。
ゆったりとしていますが、満席で、
雰囲気の写真はとれませんでした。
HPをご覧くださいね。
そして注文したのは、
お昼の飲茶コース。
器も繊細な味もさすが!!
料理名はコピペしたものです。

羽衣飲茶餐
香香香涼伴鮮果沙律
Salad of Jelly Fish, Cold Chicken and Fresh Fruits
クラゲとコールドチキン フレッシュフルーツのサラダ風前菜



さわやかなフルーツ風味と食感の
エレガントな一皿。


SENSE 廚師精選三喜蒸餃子
Selection of Steamed Dumplings
シェフセレクト 鮑入り焼賣を含むお薦め蒸し餃子三種


どれも、味がついているので、そのままいただきます。
アワビがのったシューマイは、豚の挽き肉に小さいエビが
コロンとはいった定番のおいしさ。
奥の緑の皮は、野菜たっぷり。クワイとセロリ入り。
右の白い皮は、中が春菊とホタテ入り。
どれも、とっても美味です~。
是日例湯
Wax Gourd Soup
冬瓜入り健康スープ

風邪の予防にもなる、冬瓜と砂肝、貝柱のスープ。
このスープの味は、
家庭では難しい。
冬瓜もとてもやわらか。夏に、優しい味の熱いスープ、
なごみます。

呉廚師推介三寶點心
Selection of Three Kinds of Fried Dumplings
センス香港シェフ呉點心師手作り 三種類の点心盛り合わせ

左から、カニの爪のフライ。細い糸状の衣つき。
真ん中は、ひと口チャーシューまん。
右は、タピオカのころもで中は少し甘みのある肉あん。
もちもちです。

是日蒸滑腸粉
Steamed Rice Roll with Seafood
シーフード入りライスクレープ蒸し

米粉で作った皮は、とろとろでツルツル。
中にエビやホタテが入っていて、
少し甘い醤油と魚醤のソースでいただきます。
脆米X.O 醤炒蘿蔔
Stir-fried Radish Cake with Dried shrimp and Chinese Sausage
Homemade X.O sauce, Shredded Omelet
干し海老と腸詰め入り大根餅の自家製X.O ソース炒め
錦糸卵とあられを添えて

飾られてわかりにくいですが、
ベースはとてもやわらかい大根もち。
そのうえに錦糸卵と、お米のあられ、干し貝柱たっぷりの
XO醤ソースがのっています。
紅荳紫芋西米露
Red Beans and Tapioca in Coconut Milk
紫芋の小豆入りタピオカココナッツミルク

紫芋のココナッツミルクソースに
タピオカと小豆が入っています。
冷たくて、ほどよい甘さ。
羊城美精甜品
Chinese Petit Fours
中国小菓子

プチフールは、手前はかぼちゃの種がのったプレーンクッキー。
奥は「龍のひげ」と呼ばれる、
飴細工で、限りなく極細にした飴を
巻いたもの。ほろほろします。
これで¥4,800
ドリンクは、超一流ホテル代金なので、
フリーのお茶で十分。
飲茶にはお茶が合いますから。

ウイークデーだけでなく、
週末の飲茶ランチもあります。
人気なので、要予約を!!


SENSE センス
マンダリンオリエンタルホテル東京
東京都中央区日本橋室町2-1-1
http://www.mandarinoriental.co.jp/tokyo/
*銀座線三越前駅 直結