暑さにめげず、ごはんがすすむ、ちりめん山椒ではなくて、「ちりめん生姜」です。
これは実家の母の定番常備菜。
しょうがが、たくさん入っているのにまろやかな味で、からくありません。
しらす干しって、保存がきかないのですが、
生姜煮にすれば、大丈夫。
作り方を母に聞いたところ
「しらす干しを空炒りして、しょうがとおしょうゆ、みりんで煮るのよ」と言われ、
なんかやわらかくてベタッした仕上がりになってしまい、母のと違う!
家族にも「おばあちゃんのほうが、パラパラしてて、おいしい」と私のは不評
そこで、この週末、実家に行って、ちゃんと作り方を見てきました。
そうしたら、違いました。大事なコツが
「よく空炒りしたら一度取り出して、しょうがと調味料だけを煮詰めてから、
最後にしらす干しを戻してからめるように煮上げる」。
そして、驚くほどしょうがの量も多いことが判明。
勝手に1片ぐらいと思ってました。
母の味って“適当”では、作れないことを実感。
これからちゃんと、確認していかなくちゃ・・・・・。
この「ちりめん生姜」、ごはんにのせて、混ぜて、はもちろん、
きゅうりとわかめの酢の物に入れたり、冷奴にのせたりと便利。
保存は冷蔵で。母は、半分を瓶詰めにして、そのまま冷凍しています。
解凍は、そのまま瓶を冷蔵庫へ移せばOKです。
ちりめん生姜
【材料】
しらす干し100g
しょうが 2~3片(50g、卵ぐらいの大きさ)
酒 大さじ2
みりん大さじ1~2
めんつゆ、またはしょうゆ 大さじ2~3
【作り方】
①しょうがは皮をむいて、粗めのみじん切りにする。
②フライパンを弱火で熱し、しらす干しを半分入れ、パラパラになるまでよく炒る。
③パラパラになったら、ペーパータオルにとり出し、残り半分も同様にする。
④しらす干しを取り出したところに、酒、みりん、めんつゆ、しょうがを入れ、
弱めの中火で煮詰めていく。煮汁が半量になって少しとろみがでてきたら、
味をみて、みりん、めんつゆで好みの味に調え、③のしらす干しを全部戻す。
⑤ほとんど汁気がなくなるまで煮からめたら、そのまま冷ます。
粗熱がとれたら容器に移す。
★★おしゃべりポイント★★
※しらす干しは、「釜揚げ」表記のものは水分が多いので、避けてください。
※しらす干しの塩加減はいろいろなので、空炒りしたら、味をみて加える調味料を調整す
るといいでしょう。甘さはみりんで調節を。
0 件のコメント:
コメントを投稿