今回の旅のテーマは
「町家」
庵(いおり)でもデリバリーでいろいろ楽しめるプランがありますが、
ここは、私の大親友、
京都のコンシェルジュ、Sちゃんがコーディネートしてくれました。
5人で貸切にできる町家。
しかもフレンチ。わくわくさいながら出かけたのは、
三十三間堂にほど近い場所にある
「高須賀」です。
 |
手入れされた路地を入るとつきあたりがお店の入り口。 |
シェフ兼ソムリエの高須賀さんが一人でやっているお店です。
こだわり抜いた空間、器、とにかくこまやかなところまで
行き届いていて、極上のひとときを感じます。
町家の長所はそのままいかしたリノベーション。
 |
4人にSちゃんも加わって5人のテーブル。
椅子もすわり心地が抜群。 |
でもお家に招かれたようなリラックスさがあって
食事はとてもなごやかに進みました。
 |
ナプキンはガーゼの名入ハンカチ。
持ち帰れます。
パン皿がアンティークガラス。カトラリー置きも、
町家の家材から特注したもの。 |
ワインの種類も豊富です。
さあ、お料理は・・・・。
一皿目から、ノックアウト!です。器も料理も。
カリフラワー湯葉のババロワと雲丹、生姜、蛤のジュレ
 |
見るだけでわかるおいしさ。
スプーンですくう一口がもう!!!たまりません。
食べ終わりたくないっ。
|
2皿目も、絶品。お刺身でいただくより数倍おいしいんです。
本鮪、蛍烏賊、とり貝
 |
手前のとり貝はほどよい酸味と油で
まったり。本マグロはうま味がホタルいかのソースによってさらにアップ! |
 |
パンも特注しているそうです。 |
3皿目は器も注目。プレイスプレートにのせたのは、
細長い皿の中央に磁器の凹みがあるお皿です。
 |
全体がこんな感じ。 |
料理は、平貝のパネ 山椒、スダチ
 |
平貝のムニエルに水牛のモッツアレラチーズ。
ソースはそら豆とアオサのバターソース。
おいしすぎ! |
4皿目は
明石天然真鯛のグリル
ごぼうとマッシュルームのソース
フランス産のホワイトアスパラガス添え
 |
真鯛の皮がカリカリッに焼いてありm
身はやわらか。ごぼうとマッシュルームの香りのソースが
絶妙です。上のマーシュはやわらかな葉で香りがないので、
ソースのじゃまをしません。すごい。 |
5皿目は肉料理。
~二種のお愉しみ~
京鴨の網焼き
和牛肉の赤ワイン6時間煮込み
 |
もちろん、写真通り、お肉もおいしいです。
旬のたけのこ、芽キャベツのグリルも付け合せとして最適。 |
デザートは、
抹茶と白餡のロール
 |
クリームにも白あんが入っています。
上にのせた粒あんも含め、ほどよい甘さ。 |
こちらにほうじ茶がつきました。器も楽しめて、
最後まで食事を堪能できました。
また訪れたいお店が増えました。
4人以上から貸切できるそうです。
高須賀
住所:京都府京都市東山区東大路七条下ル東瓦町690
Tel:075-748-1680