2012年7月30日月曜日

スカイツリーと隅田川花火ごはん


猛暑が続いています~。
オリンピックも目が離せない毎日ですね。
メダルが思うようにとれなくて、
がっかりしている選手の皆さん、
あなたたちはエライ! すごい!
必死に練習をして、代表になっているんだから。
自己ベストを出せることだけ考えて、
がんばってください!

さてそんな土曜日、7月28日は、
隅田川の花火大会でした。
またまた持つべきものは素敵なお友達で、
マンションの屋上から観賞できるという花火会に伺いました。

まずは早目について
ビールとおべんとうで腹ごしらえ。
おべんとうは、人形町今半の折詰すき焼き弁当
これ、とっても美味しかったです。
温泉卵に牛肉をつけて食べる本格派、
白いごはんも、添えの柴漬けも塩昆布もgood !!

そして19時5分開始!!
屋上は風もふいて、いい感じ。
スカイツリーと第1会場の花火はこんな感じ↓
スカイツリーのライティング、今日はブルーベースの「粋」です。

写真だと遠いですが、実際はもっと迫力あり。


第2会場が上がるころには、日も暮れました。
より近くで上がるので音も同時に聞こえます。






江戸っ子らしいド派手でぱっと散る花火。
今年はとても威勢がいいような。
「たまや~」と相の手を入れるまもないような連続打ち上げでした。
そして部屋にもどって、さらに食べる宴会です。
今回の私は、ひたすら食べる人。


作ってくださったのは、八ヶ岳に続くラタトゥイユ(コクのある仕上がり、こちらもおいしい)、
コーンスープ(すり流し風でさっぱり)、
白髪ねぎたっぷりの豚の紅茶煮、
みじん切りの野菜ドレッシングをかけたマグロのたたき、
なめらかなアボカドディップなどなどが用意されて、
あれ?さっきお弁当食べたのに・・・でもモリモリ。

とってもおいしく、またワインもいただき、
ちょっとだけ片づけをお手伝いして、
電車が空いた頃、帰路へ。
豚の紅茶煮は、もも肉なのにとてもやわらかでジューシー、
こちらは作り方を聞いたので、今度チャレンジしてみなくては。

ごちそうさまでした~。

2012年7月26日木曜日

八ヶ岳・野菜たっぷりのうちごはん

八ヶ岳の休日報告第2弾。



夕食は、お友達と手作りです。


前菜は、日本橋三越で買ってきてくれたゼリー寄せとテリーヌやオリーブと、
市場で買ったカンパチのお刺身を細切りにして、
バルサミコとオリーブオイル、しょうゆでマリネしたものを盛り合わせて。
★市場とは近くの「 ひまわり市場 」という地元で人気のスーパーです。


前菜・レストランみたいでしょ



スープは、市場で買った、もぎたての甘いとうもろこしの粒をそぎ落として
玉ねぎのみじん切りと炒め、コンソメとひたひたの水を入れてで少し煮てから
バーミックスで粉砕。冷やして生クリームと牛乳でのばしました。
塩味を調えてグラスに盛ってから黒コショウをふって。
とうもろこしの冷製スープ、すっごくおいしい!!
牛乳だけでなく、生クリームを少しでも入れると本格的な味わいになるんです!

(翌朝では温かいスープでいただきました。)

とうもろこしの冷製スープ
これもレストランに出せる!(笑)


 そして「夏野菜のさっぱりラタトゥイユ
これも市場で買ったとれたての野菜で、調理。
トマト2個、ズッキーニ1本、なす2本、玉ねぎ1個、ピーマン3個。
それぞれ大きめのひと口大に切ります。
多めのオリーブオイルでにんにく3片を炒めて、香りが出てきたら、
野菜を入れ、炒めて軽く塩、こしょうして蓋をして10分ぐらい蒸し煮に。
そのまま火を止めて冷まします。
ここは、歯応えが残るくらいがおすすめ。
あつあつでも、冷やした翌朝も抜群のおいしさ。
夏野菜がたっぷり食べられます。


夏野菜のさっぱりラタトゥイユ
できたても、翌日も美味♪


そしてメインは、鴨の燻製!すご~い。これは友達の独壇場。

カリカリに表面を焼いた鴨ロースを20分ぐらい燻製にかけて。



 「ちょっと火が通りすぎちゃった」ということですが、
燻製の香りがほどよく、ほんとうにおいしかったです。

これでまたもや満腹満足。 ワインもあけ(開け?空け?)、気持ちよく1日が終わりました~。
帰りにとれたての高原野菜をしこたま買って、
家族の夕飯もまたラタトゥイユを作ったんです。大好評でした!!

 p.s 翌日、立ち寄った身曾岐神社

みそぎ神社です

歌手のゆず、北川くんゆかりの神社へ行きました。
荘厳な雰囲気。能舞台がすてきです。
ゆずのお守りや絵馬がありました。

2012年7月23日月曜日

八ヶ岳、野菜たっぷりランチ

八ヶ岳にある友達の山の家に1泊で行ってきました。
うれしいことに昨年の夏、そして冬に続く3回目の訪問です。

あいにくの雨模様。。。
でもそれがまた、素敵なんです!
緑がいきいきとして、霧がかかって、、、、
東京では体験できない風景。
野菜を買って料理したり、近くのギャラリーをめぐったり、
小雨なら散歩したり、と高原ライフを存分楽しみました!
持つべきものは、一緒にそういう時間を楽しめる、友達です。感謝!!

ディナーは山の家で二人で作って、ゆっくり(後日報告予定)。
ランチは、器のギャラリーめぐりの途中で行こうということになりました。

そして4月~12月の日曜日だけオープンしているアンティークのお店、
「ギャラリー むーあん空峠」の女性オーナーに紹介してもらった
「カフェ・ピアニッシュモ」へ。
ここは、野菜だけのベジタリアン料理のお店。
お嬢さんとお母さんは母娘ふたりで営んでいる
すてきなお店です。




デッキで食事。
お店の両側に川が流れていて、せせらぎの音と緑が絶景です。
お水はブルーのボトルに入ってきます。
このボトルに入れるだけで、水がさらにおいしくなるそう


野菜だけ・・・とあなどってはいけません。
本日の気まぐれプレート1,000円!
夏野菜たっぷり!!


とうもろこしときびのスープとごはんが付き、
盛り合わせのプレートには
にんじんのフライ(エビフライのよう)
大根と玉ねぎのせん切りサラダ、にんじんドレッシング
車麩のフライ(メンチカツのよう)
にんじんと絹さやのナムル、蒸し野菜(かぶ、かぼちゃ、にんじん、砂糖ざや)
白菜のお浸し、五目おから、
冷奴のニラソースがけ。

もう、お腹いっぱい!!大満足です。
1つ1つていねいに作られていて、フライはアツアツ。
にんじんのフライってこんなにおいしいんだ!!と実感。

ベジタリアンメニューって、からだにいいけど、パワーがないイメージでしたが、
ここの料理は、「野菜だけで、元気ごはん!」って感じ。

1日分、いえ気分は数日分の野菜をいただき、満足です。
八ヶ岳を訪れたら、また行きたいお店の1つになりました

カフェ ピアニッシモ

山梨県北杜市長坂町白井沢4050-2
電話0551-32-7762
http://cafe-pianissimo.petit.cc/

2012年7月20日金曜日

ちりめん生姜


暑さにめげず、ごはんがすすむ、ちりめん山椒ではなくて、「ちりめん生姜」です。
これは実家の母の定番常備菜。
しょうがが、たくさん入っているのにまろやかな味で、からくありません。
しらす干しって、保存がきかないのですが、
生姜煮にすれば、大丈夫。




作り方を母に聞いたところ
「しらす干しを空炒りして、しょうがとおしょうゆ、みりんで煮るのよ」と言われ、

何度も作ってみたのですが、、
なんかやわらかくてベタッした仕上がりになってしまい、母のと違う!
家族にも「おばあちゃんのほうが、パラパラしてて、おいしい」と私のは不評泣き by minami-328.

そこで、この週末、実家に行って、ちゃんと作り方を見てきました。
そうしたら、違いました。大事なコツが手 by yuupan.
「よく空炒りしたら一度取り出して、しょうがと調味料だけを煮詰めてから、
 最後にしらす干しを戻してからめるように煮上げる」。
そして、驚くほどしょうがの量も多いことが判明。
勝手に1片ぐらいと思ってました。

母の味って“適当”では、作れないことを実感。
これからちゃんと、確認していかなくちゃ・・・・・。

この「ちりめん生姜」、ごはんにのせて、混ぜて、はもちろん、
きゅうりとわかめの酢の物に入れたり、冷奴にのせたりと便利。
保存は冷蔵で。母は、半分を瓶詰めにして、そのまま冷凍しています。
解凍は、そのまま瓶を冷蔵庫へ移せばOKです。

ちりめん生姜
【材料】
しらす干し100g
しょうが 2~3片(50g、卵ぐらいの大きさ)
酒 大さじ2
みりん大さじ1~2
めんつゆ、またはしょうゆ 大さじ2~3

【作り方】
①しょうがは皮をむいて、粗めのみじん切りにする。
②フライパンを弱火で熱し、しらす干しを半分入れ、パラパラになるまでよく炒る。
③パラパラになったら、ペーパータオルにとり出し、残り半分も同様にする。
④しらす干しを取り出したところに、酒、みりん、めんつゆ、しょうがを入れ、
弱めの中火で煮詰めていく。煮汁が半量になって少しとろみがでてきたら、
味をみて、みりん、めんつゆで好みの味に調え、③のしらす干しを全部戻す。
⑤ほとんど汁気がなくなるまで煮からめたら、そのまま冷ます。
粗熱がとれたら容器に移す。

★★おしゃべりポイント★★
※しらす干しは、「釜揚げ」表記のものは水分が多いので、避けてください。
※しらす干しの塩加減はいろいろなので、空炒りしたら、味をみて加える調味料を調整す
るといいでしょう。甘さはみりんで調節を。

2012年7月16日月曜日

軽井沢の夏季限定トラットリア



年に数回、軽井沢で不定期に、
とってもすてきでゆる~い陶芸サロンへ通っています。


今月は絵付けの日。紙に絵を描いてから、
鉛筆で素焼きした(前回に粘土から成形)鉢に書き、
筆で書きこみます。もちろん、見本を見ながら、です。
先生が直ししてくださるので、形になっています。



仕上がりは数カ月後、お見せできるかな~。
サロンは10時半~16時ぐらい。途中でランチタイム。
かぼちゃのスープとサラダ、サンドイッチ、
お庭のハーブを摘んだハーブティーをごちそうになりました。



外は雨でしたが、周囲の緑の美しさにも癒されます。
陶芸の先生、とってもすてきなお住まいなんです。

そしてその後は、先生のご紹介で、軽井沢のとっておきイタリアンレストランへ。
「フォリーナ・デッラ・ポルタ・フォルティーナ」という
ランチでもディナーでも1回1組(コース¥20,000~)、
こだわりの貸し切り一軒家レストランとして人気のお店。
その名店が7月、8月だけ限定で、カジュアルな
トラットリア「アルベリーニ」としてオープン。
なんとランチ¥3,500~、夜はおまかせでも¥5,000~なんです。

本日のメニューは
なすのグリル、トマト、チーズ、ナッツのせの
バルサミコ、EXオリーブオイルがけ。


サルディーニア島の名物パスタ「フレーグラ」(お米じゃないです)
あさりとドライトマトのおいしい汁がしみた
つぶつぶ、もちっ!の食感が新鮮。

メインは、鴨。オーブンで煮込んでから、香草でマリネして、
さらにソテーしたという手の込んでいるのにシンプルな見た目。
ジューシーでやわらか。香りもよく美味です。
添えの大麦が、また濃厚な煮汁をしみていて、ウマシ!

デザートはやはりサルディーニア島の名物デザート。
ペコリーノチーズを包んだパイのはちみつがけ。
ほんのり塩味のチーズとサクサクのパイ、はちみつが絶妙です。



ワインもいただき、満足満腹!
そうだった! 帰らなきゃ~。
新幹線の最終1本前に滑り込みました。

日帰りの“弾丸”なのにとっても贅沢な気分になれた休日でした。
もちろん、どこかに泊まれたらもっとゆっくりできるのですが、
ま、家族を置いてきているし、これでいいこともあります。
この夏、軽井沢に行く予定のある方、おすすめです!
予約がとりにくいので、お早目に。

ALBERINI

長野県軽井沢町長倉2147-689
電話0267-41-0612

2012年7月9日月曜日

いんげんと豚肉の春雨煮

わが家の定番、「いんげんと豚肉の春雨煮」です。

さやいんげんをクタッとするまで煮ると、
いんげんの香りと味が、豚肉のうまみとともに
だしとなり、それがしみ込んだ春雨がとってもおいしい♪
おべんとうのおかずにも入れています!!

ピリッとするように赤唐辛子を入れていますが、
これはお好みで。子供向きには、入れません。
いただく直前に、大人だけ一味唐辛子や七味唐辛子をかけてもいいと思います。



いんげんと豚肉の春雨煮
味付けは、おしょうゆとお酒だけ。シンプルだからこそ素材の味が引き立ちます。
細かい分量は、気にせず、豚肉1パック、さやいんげん1袋で作っています。
味は途中で味見して、おしょうゆで調整を。

【材料】
豚こま切れ肉 150~200g
さやいんげん 1袋(150~200g)
緑豆春雨 20~30g
サラダ油大さじ1/2
赤唐辛子の輪切り 好みで少々
酒 大さじ2
しょうゆ 大さじ2

【作り方】
①豚肉は、ひと口大に切る。さやいんげんはヘタを切り落とし、3等分に切る。
春雨は、水に入れて戻し、やわらかくなったら、食べやすい長さに切る。
②鍋にサラダ油を熱し、中火で豚肉を炒める。
③肉の色が変わったら、いんげんと赤唐辛子を加える。
④さっと炒めたら酒、しょうゆの順に加え、ヒタヒタの水を加える。
⑤20~30分、弱めの中火で煮る。途中で味見してしょうゆで調える。
いんげんが柔らかくなったら、春雨の水気をきって加え、透明になったら火を止める。
そのまま5分ぐらいおいて、なじませてから器に盛る。

★★おしゃべりポイント★★

今回、料理を盛ったのは、陶芸家・藤塚光男さんの中鉢。
あたたかみのある白い器は、使い勝手がとてもよくて、
わが家の食卓にしょっちゅう登場します。
先日、西麻布の「桃居」で個展があったので、行ってきました。
そして購入したのが、長径18㎝の楕円のお皿。
2枚ずつ違う柄にしました。

好きな器を見つけたら、少しずつ揃えていくのは楽しいですね♪

2012年7月2日月曜日

毎日使う包丁は、チタンがおすすめ



毎日使う包丁、満足していますか? 料理上手はよく切れる包丁から!なんです。

私が今、気に行っているのがチタンの包丁。
フォーエバー製のもの。


これは、料理研究家の石川みゆきさんにすすめられました。
使ってみたら・・・・・、
スゴイ!トマトも焼き立てのパンもスッと切れるんです!
軽くて、とがなくても切れ味がかわりません!
(厳密にいうとハガネやステンレスの包丁より、ずっととがなくていいのです。
私は半年使っているけど、ぜんぜん問題なし。
それでも切れなくなったら、簡単にとげるシャープナー〈別売り〉があるそう)

それにうれしいのは、医療用に体内でも私用される金属だから、
金属アレルギーの方も大丈夫。
そして絶対にさびないので、食器洗い機もOK。
金気臭はなく、レタスやハーブを切っても、金気での変色はなし。

今まで、パン切り包丁や、トマトスライサーも使わなくなりました。
スッと切れるのがあたり前っていいものですよ。



たとえば、トマトを薄く輪切りにするのも簡単なのでこんな一品も。
切り方次第でいつものサラダもおしゃれに。

薄切りトマトのイタリアン

【材料と作り方】
①トマトを薄い輪切りにして器に盛る。
②塩、こしょう、しょうゆ、バルサミコ酢、オリーブオイル各少々をかけ、万能ねぎと
玉ねぎのみじん切り各少々をふる。
★作ってすぐ食卓に出してもいいし、朝作っておいて冷蔵庫でねかせ、
夜いただくのも、マリネされておいしいんです。
★和風なら青じそ、よりイタリアンならバジルのせん切りでも合います。
バジルは、特に金属にふれると変色するので、チタンかセラミックの包丁で。
なければ手でちぎったほうがいいですよ♪